超初心者向け麻雀サークル「健康麻雀サークルぴんふ」@新潟をご紹介!

今回は新潟県新潟市で活動している「健康麻雀サークルぴんふ」のご紹介です!

麻雀初心者ゆえに「麻雀サークルに入るのはハードルが高い」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

麻雀をやりたいけど、一緒に打つ相手がいない…
そもそもルールや点数計算に自信がない…

「健康麻雀サークルぴんふ」 はそういった方におすすめの超初心者向け麻雀サークルです!

目次

「健康麻雀サークルぴんふ」 とは?

サークルの基本情報と特徴、活動風景をご紹介します。

基本情報

サークル名 健康麻雀サークルぴんふ
活動内容健康麻雀(「賭けない・吸わない・飲まない」麻雀)
活動場所新潟県新潟市南区 白根学習館 ルーム5(地図
活動時間原則として毎月第2・第4土曜日の19時から22時
参加費500円(イベントによっては変わります)
ホームページhttps://sites.google.com/view/pnkc
代表ぴんふさん(Twitter

勝ち負けより交流を重視した「健康麻雀」サークルです。
「健全麻雀」ともいえますね!

参加者の年齢層は20代前半から70代くらいと幅広いです。
(メインは30代から40代の方とのこと)

サークルでは手積みの卓を利用し、毎回2~4卓が立つそうです。
新潟県で活動していますが、県外からの参加者がいるときもあるほどの人気です。

▼活動場所の白根学習館

雀荘ではなく公民館で活動しているので行きやすそう!

とにかく「初心者」を大切にしているサークル

「健康麻雀サークルぴんふ」 は超初心者向けの健康麻雀サークルです。
ルールが不安な方、リアル麻雀に慣れていない方でも、安心して交流しながら楽しく麻雀を打てます。

これは代表のぴんふさんの麻雀初心者が安心してゆっくりと打てる場所を作りたい!という思いが背景にあります。
初心者の方がこちらのサークルで麻雀を覚えて巣立っていくのが理想だそうです。

マナーとおやくそく&ルール

「健康麻雀サークルぴんふ」 では、初心者の方が安心して麻雀を打てるように「マナーとおやくそく」、「ルール」を設けています。

▼マナーとおやくそく

・初心者に優しくすること
・麻雀用具を大切に扱うこと
がしっかり書かれていますね!

▼ルール

・符計算なし(飜数で点が決まる)
・8局麻雀(連荘がない)
・チョンボの罰符なし

など、初心者でも遊びやすいルールになっています。
(チョンボなしはかなりありがたいです!)

▼卓には「翻計算表」がついていて安心です!

活動風景

2021年11月の活動風景の写真をぴんふさんに提供いただきました。

入り口には手作りの看板が!

活動の流れ

活動のある日の流れをご紹介します。

  • 18:30 準備(早めに来て手伝ってくれる方も多くいるそうです!)
  • 19:00 活動開始(集まった人のレベル等を加味して卓を組みます)
  • 21:30 片付け
  • 22:00 完全撤収  

▼活動に使う道具はぴんふさんのお家から車で持ち運んでいます!

嬉しいおまけも!

初めての参加者には、ぴんふさん自作の麻雀牌キーホルダーがプレゼントされます!!
さらにサークルの中で役満を和了した方は、その和了牌と同じ麻雀牌キーホルダーがもらえます♪

実際の画像

参加する前に気になることを色々聞いてみた!

はじめての麻雀サークルの場合、参加する前に気になることがいろいろあって不安ですよね。

私・みいちゃんの素朴な疑問を代表のぴんふさんに聞いてみました!

参加者の男女比率はどれくらいですか?

男性8:女性2くらいです。

入会前にお試し的に参加できますか?

見学ももちろん大丈夫です。厳密な登録制度は無く、来れる時に来てくださいという感じになってます。

参加者に過不足があるとき(4の倍数ちょうどにならないとき)はどうしていますか?

基本的は私と妻がいるので、参加者が1人余るようだったら3麻対応したりします。
抜け番が必要な場合は私が抜けます。
自分が麻雀をしたくて始めたサークルですが、自分自身は打たない時のほうが多いです。
(今は麻雀してる参加者さんを見てる方が楽しい!)

そのほか参加する前に気になることはぴんふさんに相談してみましょう!

代表・ぴんふさんについて

サークルを運営しているぴんふさんとはどんな人なのでしょうか?
簡単にご紹介します!

ぴんふさんのプロフィール

  • 1984年生まれの男性
  • お仕事は自営業
  • 趣味はバイク、麻雀、アイドル、お絵かき、工作など
  • 好きな物はお酒
  • 嫌いなものはキノコ
  • 「広く浅く」でなんでも興味を持つ性格

麻雀との出会い

麻雀との出会い自体は中学の時に読んだ漫画「哲也」でしたが、当時はルールもわからず途中で読むのをやめてしまったとのこと。

そこから時が過ぎ、結婚して33歳くらいの時に奥様がAbemaTVでRTDを見ていたり、
麻雀番組「トップ目とったんで!」でアイドルの村瀬紗英さんが麻雀を始めたのを見たりして
「僕もちょっとやってみようかな」と思いゲーム「MJ」で覚え始めたそうです。

サークルを始めたきっかけ

麻雀をお店に打ちに行った時、「初心者が打ちに行くのはちょっとハードルが高いな」と思ったそう。

それなら自分でサークルを作って同じくらいのレベルの人を集めてみるか」と思い立ち、いろいろな方の協力もあってサークルを創設し、今に至るそうです。

私もTwitterでお世話になっていますが、本当に麻雀初心者思いの優しい方です✨

気になる方はLINE@から!

以上、「健康麻雀サークルぴんふ」をご紹介してきました。

初心者のためのサークルで、ルールやマナーについてもしっかりと決まりがあり
安心して参加できるサークルということが分かりますね。

参加したい!詳しく知りたい!という方は、
公式HPに記載のLINE@に登録してみてください。
毎月のサークルの開催情報やイベント情報が発信されています。

今後も本サイトでは色々な麻雀サークルをご紹介していきます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる